エントリー - ぬくもり

合掌式と、その後

秋じゃがのプランター栽培を始める前に、合掌式を行いました。 “合掌式”とは本来、畑での栽培において支柱を立てる際の、立て方のことを言います。 8月の終わりからホームセンターに出回り始めた秋じゃが。なくなる前に購入しました […]

9月のカレンダー

移転してまる2年が経つ来月。早くて濃い2年でした。と、毎年同じ事を言っています。 今年の9月はお月見。スタッフさんに、可愛いらしいサンプルを作っていただきました。 別なパターンも。 集中する利用者さんの背後から。コップの […]

芽を出したサンセベリア、そしてガジュマル

今年の3月に挿し芽をし、暖かい所に置き待つこと5ヶ月。新しい芽が生えてきました。 なんとも言えない生え方をする。いよいよ出たかと。これ初めて見る人にとってはなかなかの驚きです。ここからまた地道に長く成長していくのが楽しみ […]

シャコバサボテン

凍傷に耐え抜き、自宅へ持ち出し、越した冬。 購入時の半分以下のサイズになっても気合で耐えぬきました。切り、差し、根を張り、この場所へ戻りました。 葉の色も良くなり、新しい葉が出ています。ありがとう。 そしてDCMカーマに […]

利用者さんに渡したデンマークカクタスが凄い伸びていた話

以前プリンの容器に挿してお渡しした挿し穂。「大事に育ててるよ」と聞いていましたが、まさかここまで成長しているとは思わなかった。 5名ほどにお渡ししたが、その方々の挿し穂の中でも群を抜いた成長っぷりだった。どうすればこんな […]

植え替えと、DCMカーマで手に入れたアデニウムの仲間入り

写真左が葵、右がペピーノです。うつわに植え替えました。土は赤玉土と腐葉土7:3で、肥料はなし。この時期の植え替えはあまり適していないようにも感じますが、とりあえずやってみました。 手前の梅の木と奥のナンテンも利用者様から […]

利用者さんからもらったフルーツ「ペピーノ」を収穫した

5月の終わりに、利用者さんがいきなり持って来てくれたトロピカルフルーツ、ペピーノ。 持参された利用者さんは「名前を聞いてくるのを忘れた」との事で、こちらで検索した結果、ペピーノという名前のフルーツだと知る。 こんなにも立 […]

紫陽花のカレンダー

観葉植物の壁画制作の合間に、6月のカレンダーを制作しています。 紫陽花にした。道端でよく見かけるこの花は、梅雨の時期が1 番花が咲き、雨上がりの太陽の光がよほど好きなのか。 利用者さんも、よく似合っています。 &nbsp […]